「今回のビータ、シーメ代ナイスク!1日デーセンって何だよ!最低でもイーセンは出てるはず!あのジャーマネ、ハネピンし過ぎだぜ!」
実際の会話ではこのように普通の言葉とバンドマン用語がごちゃ混ぜになっています。
まずは単語を一つずつ解説していきましょう。
○ビータ
「旅」のことです。とは言っても音楽業界での仕事の話なので、個人的な楽しみで行く「旅行」ではありません。演奏のために地方に行く事を指します。まー「地方巡業」だと思っていただいて差し支えありません。
○シーメ
直訳だと「飯」です。「食事」の事を指します。慣例で「ジーショク」とは言いません。
やはり「シーメ」です。なので「シーメ代」=「食事代」です。「代」はそのままです。
「イーダシーメ」とは言いません。
○ナイスク
「少ない」です。
○デーセン
Vol.1でレクチャーさせていだだきましたが、数字の変換です。詳しくはVol.1をご覧ください。デー(D)=2です。セン=千です。なので「デーセン」で2,000円のことです。話の流れで金額だと分かるので“円”は通常省略されます。
○イーセン
同様に、イー(E)=3とセン=千です。3,000円のことです。
○ジャーマネ
これはそのまま「マネージャー」ですね。
○ハネピン
これもそのまま「ピンハネ」です。
というわけで先程の「今回のビータ、シーメ代ナイスク!1日デーセンって何だよ!最低でもイーセンは出てるはず!あのジャーマネ、ハネピンし過ぎだぜ!」を翻訳しますと・・・
「今回の地方巡業、食事代少ないよな!1日2,000円って何だよ!最低でも3,000円は出てるはず!あのマネージャー、ピンハネし過ぎだぜ!」となります。

ハネピン